

事業推進企画室
社会保険労務士
薄井 和人
2014年入社。主な業務内容は病院・診療所・社会福祉法人の人事制度構築支援、病院機能評価コンサルティング、就業規則改訂支援、人事担当者のOJT業務など。
各地の病院団体・社会福祉協議会から講演依頼がある。講演内容は人事・労務、労働関連法令の改正情報、服務規程(パワハラ・セクハラ)など。
徹底的に追求する

My Work
現在の仕事

事業推進企画室では行政動向をウォッチして、社内外に情報提供し、場合によっては新たなコンサルティング商品の研究もしています。医療機関や福祉施設は、国が決めた報酬制度に則り運営しているため、政策の今後の方向性を把握することが非常に重要です。代表の川原が厚生労働省の検討委員会委員をはじめ、様々な公的機関において委員や役員を務めるなどしており、各団体の先生方の貴重なお話を聞く機会が多いです。正確な情報が価値を持つこの業界において、さまざまな情報収集ルートを持つことは当社の大きな強みです。お客様の経営環境が目まぐるしく変わる中で、常に最先端の情報を発信し続け、最適な提案をすることが求められる事業推進企画室の業務はやりがいがあります。
また、社会保険労務士としてコンサルティング業務にも携わっています。人事労務の専門家として専門性を突き詰めていく一方、行政動向分析を通じて業界全体を俯瞰するジェネラリストとしての能力も求められます。私はこの両立を図ることで、いわゆるT字型人材としての理想像を追求しています。医療機関や福祉施設にとって、人事労務管理は重要な経営課題の一つです。その課題を解決し、お客様が最適な医療介護サービスが提供できるよう今後も、多面的な視点から経営をサポートしていきたいと考えています。
Question&Answer
一問一答
- 独自のポリシー・スタイルは?
- お客様が抱えている本当の課題は何かを徹底的に追求することです。コンサルティングという関わり方をさせて頂くと、お客様が感じている課題と、改善しなければいけない根本的な課題が異なることが少なくありません。時にはお客様が気付いていない経営課題とそれに対する解決策を提示して、必要性を感じて頂くことも大切です。本当の意味でお客様のためになるサービスを提供できるように心掛けています。
- 仕事の醍醐味は?
- あらゆる専門家と共に仕事をすることができる点です。これは当社ならではの醍醐味ですが、税務・会計、人事・労務、様々な分野に特化した人材から学ぶ機会がたくさんあります。お客様先で、自身では対応できないコンサルティングニーズが生じた場合は、社内の専門家に相談、場合によっては帯同してもらうことでお客様に多面的なサービスを提供することができます。
- 印象に残るエピソードは?
- 社会保険労務士試験に合格したことです。これは上司や先輩、同僚にサポートしてもらったからこそ実現したと思っています。当社は公認会計士や税理士、中小企業診断士といった専門資格を持つスペシャリストが多いため、まだまだ新人だった私は仲間入りできたのかなと感じたのを覚えています。ちなみに、合格した2015年の合格率は2.5%と、超難関だったことは私の誇りです。これからも、法改正情報収集などの知識のアップデートを重ね、お客様へ最適なご支援をしていきたいと考えています。
My Special
こだわりのアイテム
「原点回帰できる腕時計」
国家試験合格の願掛けのために、社員旅行先のグアムで買いました。この時計を見ると、辛かった受験時代を思い出し、まだまだ頑張ろうという気持ちになれます。試験合格を機に、セミナーで講演する機会が増え、この時計を見て講演時間を調整しています。

My Career Vision
私の夢・目標
当社の経営理念の一部である、「私たちの誓い」には「日本一」というキーワードが使われています。まだまだ道半ばではありますが、私はこの「日本一」を本気で目指しています。何かの分野で日本一になりたい!私はそんな人材と一緒に仕事をしたいと思っています。
昨今、医療・介護の一体的な提供が求められるなど、お客様の経営課題が高度化していると感じます。今後は“これだけできれば良い”という職人気質なコンサルタントではなく、“専門分野を持ちつつも、お客様のあらゆる分野の経営課題に反応できる”コンサルタントが評価されると考えます。野球に例えると打撃専門のDH要員ではなく、走攻守三拍子揃そろった山田哲人選手の様なコンサルタントです。そんなコンサルタントを目指し、日本の医療・福祉業界の健全発展に貢献したいです。そのためには、私たちは常に新しいサービスを開拓しなければなりません。社内を盛り上げて、私自身がパイオニアになっていきたいです。
Appeal Point
川原経営グループの魅力を語る!

川原経営はたとえ若手社員でも、意欲があればプロジェクトのリーダーとして仕事をするチャンスがあります。また、資格取得援助制度もあり、多くの社員が利用しています。こんなコンサルタントになりたい!こんなことをやってみたい!という若手にとって川原経営は夢を実現するのにうってつけのフィールドです。