医療機関・福祉施設の経営を総合的に支援するコンサルティング・グループ

サービス

福祉財務コンサルティング 法人の未来を創るパートナー

 社会福祉法人において、制度面では平成24年度~平成27年度の新しい「社会福祉法人会計基準」への移行、平成28年度からの社会福祉法改正に伴う社会福祉法人制度改革により、法人運営の透明性、内部統制の強化、財務規律の明確化などが以前よりも強く求められるようになりました。環境面では福祉業界へ参入する供給主体の増加による競争の激化、人口減少による人手不足、昨今の新型コロナウイルス感染症による稼働率への影響や円安、ロシア・ウクライナ情勢等の影響による原材料価格の高騰など、外部環境は私たちの都合に関係なく常に変化します。未来につながる法人を創るためには、このような環境変化に適合する改革が時として必要になってきます。

 また法人をある目的へとつき動かしていく実行主体は「人」ではなく、一人ひとりの集合体たる「組織」です。つまり属人的な能力に依存するのではなく仕組化された中で各人の有機的共働によって、法人の目標を達成していくものです。

 その組織は社会福祉法人としての共通点はありつつも、法人理念や目的、組織文化は異なります。異なるからこそ、描く未来像も組織の数だけ存在します。

 私たちはそうした社会福祉法人経営の現状を踏まえ、入力業務や会計指導といったある一つの機能を代行するだけでなく、一つひとつの法人経営に合った一体的なご支援を展開しています。そして法人で働く職員一人ひとりが仕事を通じた成長や働きがいを感じ、安心して何年も働ける環境を創っていく法人の一番のパートナーであり続けるための努力を惜しみません。

サービス内容

  • 1.会計指導・財務マネジメント
    【法令を遵守し、適正な財務諸表を作成する「外部向き」の財務会計から、経理体制の構築や財務状況の分析等の「法人内部向き」の会計までを支援しています。】
    1. ・社会福祉法人会計基準等に準拠した実務指導(予算・決算)
    2. ・財政状態・経営成績に基づく課題等の分析
    3. ・会計セカンドオピニオン現行の会計・経理体制(内部体制・外部専門家)のチェック・分析、第三者の立場からの財務状況に対する意見
    4. ・行政指導監査立ち会い
    5. ・各種セミナー、研修指導等
  • 2.経営力強化コンサルティング
    【不確実性が高い時代は「課題解決」だけではなく、そもそもの「課題設定」が重要になります。「制度」に対応しつつも「独自の経営」を展開していく社会福祉法人に対して伴走型支援を提供しています。】
      1. ・法人ごとの経営課題に応じた支援
      2. ・経営改善支援
      3. ・中長期経営計画策定・実行支援
      4. ・戦略策定・実行支援
      5. ・経営会議支援
      6. ・資金繰り及び収支改善支援
      7. ・各種セミナー、研修指導等
  • 3.組織改革コンサルティング
    【戦略、財務会計、人事、福祉現場・・・経営に於ける諸活動の土台には組織活動があり、組織力が結果に大きな影響を及ぼします。実行する組織へ・やり切る組織へ・ワンマン経営から組織経営へetc、このようなニーズに対応しています。】
    1. ・組織力強化の支援
    2. ・組織管理体制構築の支援
    3. ・管理職マネジメント力向上支援
    4. ・各種セミナー、研修指導等

コンサルティング実績(経営支援課)

その他のご相談 事例

  • 事例1 人件費の削減をせず黒字化へ。経営会議支援を通じた収支改善・管理職のマネジメント強化

    ・経営会議の機能強化と経営陣へ経営会議のお作法をお伝えし、判断から決断ができる経営体制への支援
    ・目標達成するための方法をお伝えし、その後の実行する(やり切る)組織への伴走支援
    ・経営者を支えるミドル層へ自身の組織における役割をお伝えし、組織対応力が発揮できる状態への支援
    ・通所事業の営業力強化への支援

  • 事例2 ワンマン経営から組織経営へ。事業承継と収支改善のW課題への伴走支援

    ・コアメンバーによる経営体制を編成し、経営会議の機能を強化
    ・管理職を中心に職員が組織メンバーとしての主体性と一体感を醸成するまでの伴走支援
    ・会計指導を通じ、ガバナンス強化と管理職の会計リテラシー向上へ

  • 事例3 経営目標の設定 ~ 組織への実行支援 ~ 会計(予算、行政監査対応)までのワンストップ支援

    ・法人の未来創りに向けた計画策定支援と実行支援
    ・経営会議の機能を促進し意思決定ができる経営体制へ
    ・PDCAの短サイクル化による計画実現性の精度向上の支援
    ・会計指導を通じ、ガバナンス強化と管理職の会計リテラシー向上へ

コンサルタントのご紹介

  • 高橋 喜彦(たかはし よしひこ)
    株式会社 川原経営総合センター
    経営コンサルティング部門 福祉財務コンサルティング部 部長

    SEとしての業務経験を経て入社。以来、社会福祉法人に対する経営指導、会計指導に従事し現在に至る。社会福祉法について造詣が深く、法人の理念を受け止め、寄り添い型で支援にあたる事を旨とする。社協等業界団体や行政向けなど研修講師実績も多数。

    支援内容 ・経営改善/経営管理指導
    ・行政監査対応(所轄庁側に立った支援、社会福祉法人側に立った支援)
    ・新会計基準に基づく月次会計指導及び決算指導
    ・社会福祉法人を対象とする各種調査分析業務
    ・各種研修講師
  • 安藤 亮(あんどう りょう)
    株式会社 川原経営総合センター
    経営コンサルティング部門 福祉財務コンサルティング部
    コンサルタント 中小企業診断士

    他のコンサルティング会社を経て参画。入社以来、介護施設、障害施設、保育施設など複数種別の経営改善支援、組織改革支援、会計指導にあたる。また、講演、研修も多数実施。

    支援内容 ・収支改善伴走支援
    ・経営管理/組織マネジメント力向上支援
    ・組織力強化支援/組織改革支援
    ・新会計基準に基づく月次会計指導及び決算指導
    ・管理職研修及び各種セミナー対応
  • 山崎 友美(やまざき ゆみ)
    株式会社 川原経営総合センター
    経営コンサルティング部門 福祉財務コンサルティング部 コンサルタント

    民間企業の事務職を経て参画。柔和な人柄と真摯な取り組み姿勢に裏打ちされた丁寧な仕事ぶりに対するお客様からの評価は高く、多くの社会福祉法人経営者から信頼を得ている。社会福祉法人における税務面の対応は勿論の事、民間・社協・事業団と組織文化の違いを理解した上で指導ができるという強みを持つ。

    支援内容 ・新会計基準に基づく月次会計指導及び決算指導
    ・行政監査における事前指導、事後指導、監査への立ち会い支援
    ・事業種別に応じた資金使途制限に対する指導、教育
    ・中長期的視点に立った予算作成支援、予算管理指導
    ・経理体制構築支援、教育指導、各種研修対応

このサービスに関するお問い合わせ

ご相談・資料請求など、お気軽にご連絡ください。

お電話でのお問い合わせ

福祉財務コンサルティング部

03-5422-7195
メールフォームからのお問合せ
お問い合わせはこちら >