サービス
接遇研修
定型研修
さまざまな医療機関・福祉機関での研修経験を踏まえ構成したプログラムです。
-
- 接遇基礎研修(2時間)
-
新入職員からベテラン職員まで必須の基礎研修です。
-
- 医療における接遇の必要性
- 医療従事者として忘れてはならない応対の12ヶ条
-
- 電話応対研修(3時間)
-
接遇の基本を理解したうえで電話応対のポイントを習得する実践型の研修です。
事前に電話応対を確認させていただき、講義とロールプレイングを行います。
-
- 電話応対の重要性
- 感じのよい話し方
- 電話のかけ方、受け方
- 電話応対ロールプレイング
-
- 接遇基本研修(4時間)
-
演習を交え、半日かけて接遇の基本を身につける基本研修です。
-
- 医療における接遇の必要性
- 医療従事者として忘れてはならない応対の12ヶ条
- 高感度をアップする立ち居振る舞い
- 感じのよい話し方
-
- <ステップアップ編>
クレーム応対スキルアップ研修(5時間) -
グループワークを交え利用者側の気持ちを理解し、苦情・クレームの応対のポイントを学習する実践型の研修です。
-
- 利用者側にみる福祉サービス
- 利用者側の気持ち
- 苦情・クレーム応対のポイント
- 再発防止の取り組み
- <ステップアップ編>
-
- ※ カスタマイズ研修
-
内容・参加人数・所要時間等につきまして、ご相談の上、貴施設にあわせたプログラムを設定いたします。料金は別途お見積もりさせていただきます。
研修イメージ
-
- (1) 現状の把握と研修ポイントの整理
-
経営者・幹部職員からのヒヤリング、講師の事前見学により現状を把握し、研修のポイントを整理します。
-
- (2) 研修実施
-
講義、演習、ロールプレイング等を行います。
(手法は研修により異なります。)
-
- (3) 研修のフィードバック
-
接遇の実践への参考資料として、講師による研修実施報告書を提出します。
-
- (4) 接遇の実践
-
貴施設のステップアップ目標を定め、実践しましょう。