私たち、現役子育て中!
“ママさん社員”3人の座談会
男女関係なく仕事で評価してもらえ、柔軟な働き方ができるのが魅力です!

川原経営グループには、子育てをしながら勤務しているママさん社員が多数在籍しています。どのように仕事と子育てを両立しているのかを語ってもらいました。
-
財務AC統括付
2006年入社。
2人の子どものママ。 -
財務AC5部
2000年入社。
2人の子どものママ。 -
医療法人企画部
2011年入社。
2人の子どものママ。
入社のきっかけと業務内容について
- 入社のきっかけと現在の仕事内容を教えてください。
- 後藤前職では15名ほどの小さな会計事務所に勤務していましたが、川原経営グループは私が入社した2000年当時でも社員が50名くらいいて、一般企業のようでした。上司が複数いて、同僚や先輩もたくさんいる環境は人間関係が築きやすそうだと思いました。実際に入社以来、人間関係に恵まれ、よい刺激を受けています。ミレニアム入社の同期も多く、居心地がよかったから今まで続けてこられたのでしょうね。
- 藤勝私は入社してからこれまでずっと財務アカウンティング部門にいて、自分の担当を持ち、最初から最後まで完結させる仕事をしています。社外に出て、お客様のところに行くことも多いです。やりがいもありますが、誰かに手伝ってもらうことはできないので大変な面もあります。
- 細川私は新卒で入社し、当時は社内でも最年少でした。会計事務所というと堅そうなイメージがありましたが、先輩方はフランクに接してくれ、一から手取り足取り教えてくれたので、すぐに慣れることができました。現在、クリニックを医療法人化するお手伝いや、その後に必要な書類作成などの仕事を中心に行っています。
産休・育休などの制度を利用しやすい環境
- 働くうえで、女性にとってうれしいと感じられることはありますか?
- 細川妊娠中は、大掃除の作業を手伝ってくれたり、段ボールを運んでくれたり、親切にしてもらいました。
- 後藤私が入社した当時から、バリバリ働いている女性社員もいました。私は現在、巡回担当者の補助的な仕事をしていますが、人によっては自分で担当を持つこともできますし、希望に合わせて仕事ができるのはいいと思います。
- 細川女性が特別扱いされることはなく、男性社員からプレッシャーをかけられることもありません。年齢や性別は関係なく、いい意味でフレンドリーな雰囲気の職場です。
- 産休や育休などはどのように取りましたか?
- 後藤私は社内で育児休暇を2番目に取りました。前例もあったので不安はありませんでした。
- 藤勝法律で決められたとおりに、きちんと産休や育休を取ることができたと思います。
- 細川私も約1年休んだ後、復職して3ヵ月ほどでまたすぐに産休に入ることになってしまって…。今年の4月に再度復職して半年ほどになります。快く迎えてくれてもらって感謝しています。
無理なく復職でき時短勤務で働ける
- 復職するときに不安や困ったことはありませんでしたか?
- 藤勝まだ巡回担当者に復帰したばかりで、ペースがつかめないところはあります。子どもが病気のときなどは、近くに住んでいる親を頼ることも多いです。
- 細川子どもが熱を出したりすると、私は両親も近くにいないので急遽休まなければならなくなってしまいます。当日の朝、電話で伝えると、迷惑をかけるのに「お大事に」と声をかけてくれるので、「いい会社だな」って感じますよ。
- 後藤子どもはいつ熱が出るかわからないし、どうしようもないですよね。でも、私も急な連絡をしても嫌な思いをしたことは一度もなく、心理的なストレスがないのはいいですね。私の場合、ちょうど部の再編成の時期で、タイミング的に戻りやすかったんです。保育園の慣らし保育の期間も考慮して、随時話し合いながら復職できました。戻ってから、最初は業務量の割り当ても少なめにしてくれました。
- 細川休んでいた間に医療法の改正があり、業務内容が変わった部分がありました。それもタイミングを見計らって説明していただき、困ることはありませんでした。
- みなさん9時から16時までの時短勤務をされていますが、子育てと仕事の両立は大変では?
- 藤勝子育てと仕事で迷う女性は多いと思います。私は専業主婦になることは考えられませんでした。いつも1分1秒が貴重な感じで時間に追われつつも、やれるところまでチャレンジしてみようと思い、頑張っています。
- 後藤基本的に時短勤務ができるのは小学校入学前までです。上の子が小1のときに2人目を妊娠し、もう少しだけ時短勤務を続けさせてもらえないかと打診して、認めてもらえたときは本当に助かりました。
- ママさん社員同士で、日頃から情報交換などはしていますか?
- 後藤少しずつママさんが増えてきていてうれしいですね。おむつのサイズから病気や予防接種の話までリアルな情報交換ができています。それに、昼休みに主人や子どもの話をして、「わかるわかる」「そうだよね」などと盛り上がると、スッキリしますよ(笑)。
- 藤勝社内にいる日はママさん仲間と一緒にランチを食べていますが、話題はもっぱら子育てのこと。「子どもが寝つかないときは、どうすればいい?」などそれぞれの悩みを話しています。
- 普段、ランチをするお気に入りのお店などはありますか?
- 藤勝ビル内にあるレストランのブッフェを利用したり、ときには北品川まで食べに行ったりしています。
- 細川私は少し前に、みんなで北品川の焼き肉屋さんに行けたのが感動!(笑) 小さい子どもが一緒だとなかなか行けないので…。
- 後藤キッチンカーは日替わりでいろいろな料理が楽しめるんですよ。好きなものを買ってきて、社内のマグネットスペースで食べることもあります。天気がいい日はキッチンカーで買って、外のテーブルで食べるのも気持ちがいいですよね。

後藤
子どもの急な熱で休む連絡をしても
嫌な思いをしたことがないんですよ。
家族で参加できる社員旅行も魅力
- 社内のイベントや旅行などもあるそうですが、印象に残ったものは?
- 後藤社員旅行には家族も参加できるので、うちの娘は年齢の割にあちこち行ってます(笑) グアム、ハワイ、台湾、沖縄などに行けて、楽しかったですね。
- 細川入社した年の忘年会では、新入社員みんなでアイドルグループのダンスを一生懸命練習しました。赤面しながら披露したのも、今ではいい思い出です(笑)。
- 藤勝私はまだ子どもが小さいので、残念ながらしばらく飲み会や旅行には参加できないかな。行けるのを楽しみにしています。

藤勝
時間に追われつつも、両立に
チャレンジしたいと思い頑張っています。
希望に合わせた スキルアップも可能
- 最後に今後の目標などをお聞かせください
- 藤勝忙しい毎日だけに、もっと余裕を持って、楽しみながら仕事ができるように頑張りたいですね。
- 細川どんな質問や相談にも対応できるような、内勤のプロフェッショナルになれたらいいなと思っています。
- 後藤子どもが大きくなってきたら、いっそうのスキルアップを目指しなさいと上司が言ってくれ、期待してもらえるのはありがたいことだと感じています。私は社内結婚なので、相手の仕事の大変さや苦労もわかるんですね。同じ会社だからこそ一緒に喜び、一緒に成長していきたいです。
- 本日はどうもありがとうございました。
細川
出産・育児から復職して半年。
快く迎えてもらい感謝しています。