医療機関・福祉施設の経営を総合的に支援するコンサルティング・グループ

ブログ

保育所経営ブログ

Vol.36「業務改善に取り組もう⑥」

2018.11.01

今回からは、いよいよ業務改善に向けた改善策を考えていきます。

よい改善策を考えていくために心掛けることはただ一つ、

「やわらか頭」になる、ことだけです。

いつも、子どもたちに自由で創造的な場面を作ることで、

新しい発見や成長を育んでいる保育士の皆さんなら、

柔軟に物事を考えることなんてたやすいこと・・・と思いがちですが、

「これまでと違うことをして何かあったらどうしよう。」

「こんなアイデアはとても実現できない。」

と、思った以上に考えは先に進まないものです。

業務改善を阻むもの

 

やわらか頭の対になるのは

「かちかち頭」です。

例をご紹介します。

 

ついこんな風に考えてしまいがちな方は、

かちかち頭になっている可能性があります。

こうした考えのもとではなかなか改善は進みません。

 

 

 

 

 

 

やわらか頭になるためのポイント

良い改善ができるかどうかは、良いアイデアがどのくらい出せるかにかかっています。

これまでのルールや常識、慣例に捉われず、

自由な発想で考えることができるよう、頭を切り替えていきましょう。

 

 

 

 

 

 

 

次回は、改善策が出やすくなる手法をご紹介していきます。

「やわらか頭」になる準備を整えて、

ぜひ読んでくださいね!

 

 

 

 

 

久保田真紀

◆ 神林 佑介 プロフィール ◆
人事コンサルティング部 部長。保育園、老人ホームで働いた後、オーストラリアへ留学。施設での経験を活かしたいという想いをもって2012年に川原経営に入社。保育所・介護施設等を運営する社会福祉法人の給与・人事考課・研修の制度構築支援に従事。その他社会福祉法人の設立・合併・事業譲渡支援など、医療・福祉経営に関する幅広いコンサルティングを行っている。
保有資格:行政書士・保育士・社会福祉士
著書:「地域に選ばれる特別養護老人ホームの作り方」「介護ビジネスの動向とカラクリがよ~くわかる本」

CONTACTお問い合わせ

ご相談・資料請求など、
メールフォームよりお気軽にご連絡ください。