ブログ

医療福祉の未来地図
VOL.112「不妊治療及び女性の健康に対する職場のサポート」
2025.08.04
皆さん、こんにちは!
川原経営の神林です。
暑い日が続き、外出の際には日傘が手放せません。
川原経営グループでは今夏より「カジュアルビス」を導入しており、
私も日によってポロシャツやスラックスパンツを着用しています。
これだけでも随分楽になりますし、動きやすい分、仕事もはかどる気がします。
働く環境を整えることは、どの企業にとっても大切ですね。
さて、10月に改正育児介護休業法の施行を控えていますが、仕事と育児や介護との両立は重要なテーマの一つです。
法改正の内容はバックナンバーを参照ください。
VOL.108「2025年の法改正について」(2025年1月15日)
今回ご紹介するのは「仕事と不妊治療等の両立支援」に関してです。
医療福祉業界は女性の就業割合が高く、不妊治療、月経、更年期といった女性の健康課題を抱えながら就業する職員も少なくないと思います。
こういったケースに対して、職場として柔軟な働き方をサポートする動きが活発になっており、厚生労働省の助成金も拡充されています。
2025(令和7)年度両立支援等助成金のご案内
6 不妊治療及び女性の健康課題対応両立支援コース
具体的には、これらの事情を抱える職員を対象とした「特別な休暇制度」、「所定外労働制限制度」、「時差出勤制度」、「フレックスタイム制度」などを導入(就業規則や給与規程などに明記)することや、職場内で「相談担当者」を置くことなどが要件とされています。
単に規程化するだけでなく、運用ルールや職場内の周知をきちんと行うことが大切です。
職員が安心して働き続けられる職場づくりを目指しましょう

- ◆ 神林 佑介 プロフィール ◆
- 経営コンサルティング部門 副統括。保育園、老人ホームで働いた後、オーストラリアへ留学。施設での経験を活かしたいという想いをもって2012年に川原経営に入社。保育所・介護施設等を運営する社会福祉法人の給与・人事考課・研修の制度構築支援に従事。その他社会福祉法人の設立・合併・事業譲渡支援など、医療・福祉経営に関する幅広いコンサルティングを行っている。
保有資格:行政書士・保育士・社会福祉士
著書:「地域に選ばれる特別養護老人ホームの作り方」「介護ビジネスの動向とカラクリがよ~くわかる本」
CONTACTお問い合わせ
ご相談・資料請求など、
メールフォームよりお気軽にご連絡ください。