ブログ

保育所経営ブログ
vol.2『年度当初のストレスチェックで保育所を元気に!①』
こんにちは。
前回執筆した神林と一緒にこのブログを担当します保育士の久保田真紀です。
経営とか運営というと何となく難しいイメージになりがちですよね。
実は私も、この言葉を福祉の仕事と並べて考えることに少しだけ違和感を抱いている一人なのですが、昨今の社会福祉法人の制度改革などを見るに、これまでの取り組み成果をきちんと社会にお見せしつつ、新しい課題に取り組むことのできる組織の体制づくりを進めていくことが、日頃の皆さんのご苦労や福祉の必要性を知ってもらうことにつながるのではないかと思うのです。
ですから、このブログでは、「経営」という言葉を少し切り口を変えて、こんな風に考えみることにしてみようと思います。
― 子どもたち、保護者の皆さん、職員、
皆が笑顔になれる保育所を作っていくための創意工夫 -
いかがですか?
保育所の「困った」を解決するためのちょっとした工夫やアイデアをお届けしますので、ぜひ実践に活かしてくださいね!
さて、この季節は、新入園児の受け入れはもちろんのこと、職員の顔ぶれやクラス編成が変わるなど、保育所の中がなんとなくそわそわと落ち着かない時期ですね。
落ち着きを取り戻す間もなくゴールデンウイークに突入してしまったところも多いのではないでしょうか。
職員の皆さんの様子でこんなことはありませんか?
◆ 笑顔が少なくなって表情が暗い感じがする
◆ ぼんやりして失敗することが多くなった
◆ 報告や相談、会話が少なくなった
◆ いつも同じ衣服で出勤してくる。衣服が汚れていることが多くなった
こうした状態を放っておくと、職員の離職につながり運営が難しくなるだけでなく、子どもたちの育ちにも悪い影響を及ぼしかねません。この時期だからこそできる「ストレスチェック」に取り組んでみませんか?
次回からは、保育所で「ストレスチェック」を行う際に気を付けることや実施のポイントを、事例を交えながらご紹介していきます。

- ◆ 神林 佑介 プロフィール ◆
- 人事コンサルティング部 部長。保育園、老人ホームで働いた後、オーストラリアへ留学。施設での経験を活かしたいという想いをもって2012年に川原経営に入社。保育所・介護施設等を運営する社会福祉法人の給与・人事考課・研修の制度構築支援に従事。その他社会福祉法人の設立・合併・事業譲渡支援など、医療・福祉経営に関する幅広いコンサルティングを行っている。
保有資格:行政書士・保育士・社会福祉士
著書:「地域に選ばれる特別養護老人ホームの作り方」「介護ビジネスの動向とカラクリがよ~くわかる本」
CONTACTお問い合わせ
ご相談・資料請求など、
メールフォームよりお気軽にご連絡ください。