医療機関・福祉施設の経営を総合的に支援するコンサルティング・グループ

創立50周年記念 お問い合わせ Twitter
  • 文字の大きさ
  • 標準

ブログ

保育所経営ブログ

Vol.38「業務改善に取り組もう⑦」

2018.12.03

改善策が出やすくなる手法としてよく使われるものに

「ブレーンストーミング」や「KJ法」などがあります。

ブレーンストーミングもKJ方も、付箋やカード、メモ紙にアイデアをどんどん出していく手法ですが、

ブレーンストーミングは、「自由に」「批判しない」「質より量」をモットーに、

自分のアイデアを出すだけでなく、他の人の意見から次々と新しいアイデアを連想していく手法です。

一方、KJ法は、ブレーンストーミングと同じようにアイデア・発想を出した後、

集まったアイデアを分類しながら整理し、問題を明らかにしていく手法です。

どちらも準備は簡単ですし、少人数でも大丈夫。

そんな「手軽さ」がよいところです。

一方で、アイデアが自由すぎて実用化できない、

あるいは、互いのアイデアを尊重するあまり、意見を高め合うことなく終わってしまう。

そんなデメリットもあります。

今回は、こうしたデメリットを克服しながら気軽にアイデアが出せる手法を、二つご紹介します。

オズボーンのチェックリスト

下図にある9つの質問にテーマを当てはめて考えていくことで、

効率よくアイデアを引き出していくことができる手法です。

シンプルですが、より具体的で実用的なアイデアを引き出すことができます。

 例えば、「毎月のお誕生会を効率的に開催する方法」というテーマなら、

など、当てはまりそうなテーマに落とし込んで考えていきます。

Qストーミング(クエスチョン・ストーミング)

質問してアイデアを発掘していく手法です。

進め方はブレーンストーミングと同じですが、

テーマに対するアイデアを出すのではなく、質問(疑問点)を出していくところに違いがあります。

質問といっても「よいアイデアはある?」のような直球の質問では、

相手が委縮してしまいますし、相手に気兼ねして発言が出にくくなってしまいます。

「なぜ~だろう?」「もし~だったら?」「どうすれば~になるか?」を意識した質問を考え、

前向きな発想を促していきましょう。

久保田真紀

◆ 神林 佑介 プロフィール ◆
人事コンサルティング部 副部長。2012年入社。保育士・社会福祉士。保育園、そして老人ホームで働いた後、オーストラリアへ留学。帰国後、会計や経営コンサルティングの仕事は未経験ながら、コンサルという仕事への憧れ、そしてホームで働いた現場経験を活かせるのではないかという想いをもって、この世界へ飛び込んだ。以来、介護・福祉施設の経営コンサルタントとして主に法人開設支援などを行なっている。
© Kawahara Business Management Group.